58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

前橋市議会 2000-09-29 平成12年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2000-09-29

続いて討論に入り、共産党市議団を代表して富山委員から反対新和会を代表して町田委員市民フォーラムを代表して宮田委員、21世紀クラブを代表して宮川委員、広友クラブを代表して茂木委員から賛成討論がありました。  採決の結果、議案第94号は賛成多数で認定すべきものと決まりました。  

前橋市議会 2000-03-28 平成12年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2000-03-28

続いて、討論に入り、日本共産党市議団を代表して富山委員から、議案第1号、第23号、以上2件について反対新和会を代表して岡田行喜委員市民フォーラムを代表して宮田委員前橋21世紀クラブを代表して宮川委員、広友クラブを代表して茂木委員から、全議案について賛成討論がありました。  

前橋市議会 1999-10-01 平成11年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1999-10-01

続いて、討論に入り、共産党市議団を代表して笠原委員から反対新和会を代表して梅山委員市民フォーラムを代表して鈴木委員公明党市議団を代表して関根委員、21世紀クラブを代表して宮川委員から賛成討論がありました。  採決の結果、議案第61号は賛成多数で認定すべきものと決まりました。  

前橋市議会 1999-03-29 平成11年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 1999-03-29

続いて討論に入り、日本共産党市議団を代表して笠原委員から、議案第1号、第20号及び第27号、以上3件について反対新和会を代表して梅山委員市民フォーラムを代表して鈴木委員公明党市議団を代表して関根委員広友クラブを代表して茂木委員前橋21世紀クラブを代表して宮川委員から、全議案について賛成討論がありました。  

前橋市議会 1998-10-02 平成10年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1998-10-02

続いて、討論に入り、日本共産党市議団を代表して笠原委員から反対新和会を代表して狩野委員市民フォーラムを代表して宮田委員公明市議団を代表して浦野委員、21世紀クラブを代表して宮川委員、広友クラブを代表して茂木委員から賛成討論がありました。  採決の結果、議案第73号については賛成多数で認定すべきものと決まりました。  

前橋市議会 1997-10-02 平成9年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1997-10-02

続いて、討論に入り、日本共産党市議団を代表して中道委員から全議案について反対討論、また新和会を代表して狩野委員市民フォーラムを代表して桑原委員、21世紀クラブを代表して宮川委員から、それぞれ全議案に対し賛成討論がありました。  続いて、表決に入り、採決した結果、全議案について賛成多数で認定すべきものと決しました。  

前橋市議会 1997-06-26 平成9年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1997-06-26

また、21世紀クラブを代表して宮川委員から、5カ年計画に基づいた賦課割合の是正と課税限度額の引き上げは、課税世帯間の負担の調整を図ることであり、やむを得ない措置と考え、賛成との討論がありました。  続いて、表決に入り、議案第69号をはかったところ、賛成多数で可決すべきものと決しました。  

前橋市議会 1997-03-27 平成9年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 1997-03-27

続いて討論に入り、日本共産党市議団を代表して中道委員から議案第3号から第5号まで、第25号から第27号まで、第29号及び第31号から36号に対し反対討論、また新和会を代表して横山委員市民フォーラムを代表して桑原委員、21世紀クラブを代表して宮川委員から、それぞれ全議案に対し賛成討論がありました。  

前橋市議会 1996-12-18 平成8年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 1996-12-18

暫時休憩の後、討論に入るに先立ち、鈴木康之委員岡田義一委員宮川委員、山本委員から、前回の請願と同様であり、情勢の変化はないとのことで、討論は行わない旨申し出がありました。  最初に、伸政会を代表し青木委員から、公債残高が 240兆円に膨らむだろうという国家財政危機的状況であること、先行実施された特別減税消費税アップが前提となっていたこともあり、5%はやむを得ないと考える。

前橋市議会 1996-10-07 平成8年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日: 1996-10-07

質疑が終了した後討論に入り、日本共産党市議団を代表して永井委員から付託決算議案について反対伸政会を代表して青木委員民主市政同志会を代表して岡田義一委員社会民主党市議団を代表して鈴木康之委員公明市議団を代表して竹内委員、21世紀クラブを代表して宮川委員から、それぞれ賛成討論がありました。